画像処理マイコンカー製作




クランク走行

 マイコンカーを始めてから10年以上が過ぎましたが、未だに大きな壁として試練を与えてくれるのが「クランク」です。今回、この大きな壁を画像処理で越えたいと思います。

○ クロスライン検出

クロスライン検出

白の幅を測定し、測定幅が「100」以上ならばクロスラインを検出としクランク処理を行う。

                  ライン   センター   幅
                   0           -4          43
                   1            0          10
                   2           -4         19       
                   3           -1         127      ←クロスライン発見(ライン幅が100以上)
                   4           -1         127      ←クロスライン発見(ライン幅が100以上)
                   5           -1         127      ←クロスライン発見(ライン幅が100以上)
                   6           -6         21
                   7           -6         21

○ クロスラインの先に行く

クロスラインの先に行く

クロスラインを発見すけば、ブレーキを掛けながらクロスラインの先、約10cm先までロータリーエンコンダーの値で進む。

○ クランクの左右を調べる

クランクの左右を調べる

クロスラインを検出後、速度を落としながらライントレースを行いながら右クランク、左クランクかを探します。クランクの発見は白線の幅が「50」以上ならばクランクとし、左右はクランクとなる白線の重心位置が「+」ならば右クランク「−」ならば左クランクとなります。

                  ライン   センター   幅
                   0         -64          1
                   1         -64          1
                   2           25         76       ←クランク発見(ライン幅が50以上)センター値が25でプラスなので右クランク
                   3           -6         20
                   4           -6         21
                   5           -6         21
                   6           -6         21
                   7           -5         22

○ クランクの先を調べる

クランクの先を調べる

全体の白の割合が1割以下になった時に全て「黒」の領域とします。ここをクランク端とし、右にカーブとします。

○ クランクを曲がる

クランクを曲がる

クランクの方向に大きくハンドルを切る。この時、コースの外側の白線を見ているので、ある程度の時間、ハンドルを切ったままで曲がる。

○ クランクを曲がり終わり

クランクを曲がり終わり

クランクの曲がり終了は、車体がだんだんと白線と平行になっていくので、白線の傾き(aa)から「±10」以下になれば、ほぼラインと平行になったと考えて通常のライントレースモードに移行します。



クランク走行動画



<< 最小二乗制御法(応用編)   目次  レーンチェンジ走行 >>